RSS

タグ別アーカイブ: AW11

雨の筑波山(2023年5月)

雨の筑波山(2023年5月)

昨日の夜半から雨…予報では今日も終日雨…でも、aw11(MR2)に乗って出かけました。

雨だと外出する人が少なくなるようで道は空いてました。

東京都を出たあたりから雨は降りが不規則になっていて、谷田部東パーキングエリアでトイレ休憩をした時には止んでました。

そのまま雨は筑波山の麓まで止んだままでしたが、山道を登るに連れて降りが強くなります。

筑波山の例の場所へ到着したら仲間は既に集まってました。

仲間に聞いてみたら、私の到着15分位までは雨は降っていなくて、駐車場の路面も乾いていたそうです…む〜、もしかして雨を引き連れてきてしまったかな…

この段階でaw11が15台、sw20が1台…このオフ会を開催している方がaw系MR2に熟達している方ということもありawばかり…主催者いわく車種は全く問いませんということですけどね…

途中雨も止んだところで、その時点で集まっていた仲間の車両を撮影しました。

上の車両は関西の方が乗っていたのですが、降りるにあたって北関東の仲間の息子さんへと移譲された車両です。

北関東の新たなオーナーの手に渡って初めて見ました。

こちらの赤黒の車両がaw系の車に関しては神のように詳しい主催者の方の車両…

エンジンにも普通の人には出来ないような改造が施されているのですが今日は天気も悪いので外見だけ…

少し遅れてXXとMR2が揃って到着。

今回はお話できなかったのですが主催者の馴染みの方でした。

若い方が乗っているのを見ると嬉しいですね!

残念ながら久しぶりに会ったら降りてしまっていた方もいました。

それでも仲間として繋がっていられるのは嬉しいです。

乗っていた車両は別のaw仲間の手に渡ったようです。

MR2界隈…特にAW界隈では有名なオーナーの車両です。

雨なので幌がかかってますが、オープンにしてたらMR2に詳しくない方だと何の車か判別が難しいほどに外装をカスタムしてある車両…

バンパーにあるターンシグナルもすっかり無くなってます。

リアはテールランプとナンバーがあるはずの場所がツルンとして何もありません。

リアタイヤはカバーされていてほとんど見えなくなってます。

ドアを見るとドアを開けるためのドアノブも無くなってます。

隣の青い車両もなかなか興味深いのですが雨でエンジンルームを拝見できなかったのが残念…な

仲間からもらったピザをパクつき話をしてたら暫くして霧が出てきて雨が降り始めました。

この後は夜まで雨が上がることはなさそうだったので、他に仲間はまだまだ残ってましたが離脱…帰りも渋滞に全く会うことはなく帰宅。

コロナ禍もあり久しぶりにお会いできた方もいらっしゃいました。

楽しい時間をありがとうございました!

また、お会い出来るのを楽しみにしてます。

広告
 
コメントする

投稿者: : 2023年5月14日 投稿先 オフ会, MR2, MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , ,

TMCJ有志2023箱根オフ

TMCJ有志2023箱根オフ

大型連休の前半なので渋滞するかな…と思ったのですが…前日夜から雨が降ったおかげで東京から箱根まで全く渋滞に会うことなく到着。

オフ会スタート時間よりも30分ほど前に到着したのにも関わらず、既に到着している仲間もいました。

雨が降ってたので、早めに仲間と同流したにも関わらず、SNS、メッセージなどでやり取り…

真ん中に見えるレストハウスがオープンしたら店に入ろうということになりました。

レストハウスFuji View 開店後、店内に続々と仲間が…やがて満席になり、予備椅子も出してもらいました。

温かいカフェオレとケーキを注文したのですが、なにせ満席プラスアルファの状態なので配膳まで時間がかかってしまうのは仕方ありません。

雨が止んだようなので外で参加車両の撮影を試みたのですが濃い霧で近くの車両しかハッキリと映りません。

因みに上の画像では右一番手前、下の画像では一番手前に写っているのが自分のaw11です。

それでは深い霧の駐車場に佇むsw20…

MR2から乗り換えた方の青い車も見えますねぇ…

あら…1台aw11が…

今回かなりの台数のあった MR-S は、海外ではMR2 もしくはMR2スパイダーとして販売されていて、形式名からも TMCJ (Toyota MR2 Club of Japan) に参加する仲間と考えています。

MR-S の並んで停まる駐車場の一番隅っこに…(上の写真に少しだけ写り込んでます)

雨の日は乗らない…と、とても車を大切にしている赤い sw20 乗りの方がお子様と乗ってきた車がポツンと停まっていました。

徐々に仲間が帰路に就きましたが、数名レストハウスでお茶して話していました。

帰りは高速も下道もガラガラだったのでノンストップで東京まで戻りました。

霧も山を降りたら晴れ、雨も程なく止み、東京に向う途中からは道も乾いていました。

ガレージに到着した時にはボディもすっかり乾いてしまってます。

本当に仲間と過ごす時間は楽しくて1日がスグに終わってしまいます。

また楽しく集まりたいですね…オフ会でお会いした皆さんと再開できることを願ってます。

 
コメントする

投稿者: : 2023年5月9日 投稿先 オフ会, MR2, MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , , ,

2023 リトラミーティング

2023 リトラミーティング

4月16日に開催されたリトラミーティングにMR2仲間と参加しました。

今回が第2回ということで、実は仲間からお誘いの連絡があるまでリトラミーティングの事は知りませんでした。

道が空いていれば1時間もかからない場所なのは嬉しいです。

日が十分に出て明るくなってから出発しました。

MR2仲間と集まってから開催地の埼玉県川島町役場へと向かいました。

仲間と連なって走ると普段1台で走っている時とは違い、なんだかワクワクするような嬉しいような気分になります。

会場に到着したら車種別で停めることになってました。

リトラクタブルヘッドライトを上げて停めてください…ということなので、どの車両も目元パッチリ!

まあまあ集まりました…。

日本ではセリカXXの名前で出ていた時からアメリカではスープラだった左ハンドルのスープラの方やジウジアーロデザインの後にモデルチェンジして売られていたピアッツァの方などと楽しく語らっていたら…朝から何も食べてないことに気付いた途端に空腹感が…中島町役場の別駐車場に出ていたキッチンカーでケバブサンドを買って食べ、思ったよりも天気が良く陽射しもあったのでドリンクを中島町役場で何本か買ってリトラミーティング開催場所へと戻りました。

こうしてみるとリトラクタブルヘッドライトの車…って豊富ですね。

楽しんでいたら…雨雲が迫ってきました。

雨が降ってきたので中島町役場の中に避難…結構強めの雨が降ってました。

雨が小降りになるまで待ってから車に戻ると…

仲間が雑誌のインタビューを受けていて車両も含め写真撮影をしていましたが、雨雲レーダーでは少ししたら再び強い雨の可能性…そして夜まで小降りになったり強く降ったりの繰り返しのようだったので、雨がパラパラと弱いうちに帰路に着くことにしました。

久しぶりに会った仲間と話せたし、他車種のオーナーの方の話も聞けたし充実した楽しい時間でした。

 
2023 リトラミーティング はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2023年4月27日 投稿先 オフ会, MR2, MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ショックアブソーバー

ショックアブソーバー

ショックアブソーバーを交換してかなり経つのでパーツがあるかどうかディーラーで確認しました。

カヤバのニューSRスペシャルであれば入手可能ということだったので、2月に注文してました。

入庫ついでにエンジンオイル交換。

リフレッシュしたので今週末にでも仲間と一緒に出かけようと思ってます。

 
ショックアブソーバー はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2023年4月12日 投稿先 MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , ,

2022 MR2 Offline Meeting @美ヶ原高原美術館 パーキング

2022 MR2 Offline Meeting @美ヶ原高原美術館 パーキング

8月27日土曜日に3年ぶりの美ヶ原高原美術館でのオフ会がありました。

2000年、2001年はコロナ禍で自分の住んでいる都道府県から出るのを自粛要請などがあったので、今年は仲間との再会が嬉しいです。

AW11のマイナーチェンジ前の前期型3台を並べてみました。

当日はAW11が10台程度、SW20が20台以上、ZZW30が10台越え、その他車両数台…と合わせて50台の仲間の車両が集まりました。

久しぶりに会う仲間とも会っていなかった期間が無かったみたいにスグに打ち解けて話が出来たのが嬉しかったです!

今年は他にもオフ会に参加しようと思っているので、もしお会い出来た際には仲良くしてください!

 
2022 MR2 Offline Meeting @美ヶ原高原美術館 パーキング はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2022年9月2日 投稿先 オフ会, MR2, MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , , , , , , ,

2022 April OFF 3年ぶり!

2022 April OFF 3年ぶり!

箱根でTMCJ (Toyota MR2 Club of Japan) の有志オフが箱根で行われました!

前回は2019年だったので3年ぶりです。

集まったのは…

MR-S が3台…

SW20が20台程…

AW11が10台…

概ね以前どこかでお会いした方ばかり…

ランチは駐車場に隣接するカフェ Fuji View で仲間と楽しく食べました。

天気も良く相模湾を眺めながらの食事でした。

途中…改造車をメインとする雑誌の取材を受ける仲間も…

少しづつの時間話しても30人以上いると9時に集合したのにも関わらず3時の終了時間にスグになってしまいました。

前記仕様の同色車と2台並んでいたり…

久しぶりの仲間との対面は誰しも楽しいようで、笑顔で会話している人ばかりだったのが印象的でした。

 
2022 April OFF 3年ぶり! はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2022年4月30日 投稿先 オフ会, MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , , ,

少しでも楽しい!

少しでも楽しい!

今年は新型コロナウイルスの影響で各種イベントがキャンセルされています。

MR2仲間は各県に散らばっていることもあり都県境を超えないようにという要請が出ている中で会いに行くことを強行することでも無いです。

ということで仲間とはオンラインでのやり取りしかありません。

早めに起きたので少し AW11 でドライブしてきました。

1時間程のドライブでしたが楽しかった!

軽量のミッドシップの運転はスピードを出さなくても運転していて爽快感がありますね…

 
少しでも楽しい! はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2020年6月12日 投稿先 MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , ,

2019車検…見積り

2019車検…見積り

AW11(初代のMR2)は今年で発売されて35年が経ちます。

古い車でも車検費用は特別に高いということはありません。

整備費用と車検代行費用を合わせて69,292円でした。

税金と合わせると121,322円です。

この費用には通常の車検前点検に加えて以下が含まれます。

・エンジンオイル交換

・オイルフィルター交換

・ブレーキフルード交換

・クラッチ・パイプライン・エア抜き

・ヘッドライト焦点調整

・ワイパーゴム交換

・下回りスチーム洗浄

こういったオプションを全部やらないとすると合計金額は2万5,000円ほど下がります。

車を大切にして長く乗ると税金が高くなるのは納得できないですね。

16,400円の重量税が18年経過車割増で25,200円になってます。

ところでMR2はネッツ店扱いだったのですが今年の4月に東京では全ての販売チャネルが統合されてネッツは消滅し「トヨタ モビリティ東京」になりました。

看板は相変わらずネッツのままですね…と担当の方と先月まで話していたのですが今回訪れたら「TOYOTA」に変わってました。

車検の点検、そして車検前に他に不具合が発生しない事を願ってます。

 
2019車検…見積り はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2019年8月25日 投稿先 MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , ,

AW11第16回岐阜ツーリング2019

AW11第16回岐阜ツーリング2019

毎年AW11仲間からお誘いを頂く岐阜ツーリング…今年も来ました!

前の週には台風が3つ日本列島に向かいつつあったので中止かなという雰囲気も数日前まではありました。

無事台風の影響は無く予定していた日は晴れました。

今回はコンビニに8時半に集合。

朝の集合時点に5台でした。

ランチ場所でひとり合流して6台になりました。

ランチはBBQ。

終わってから同じ店のクーラーのかかった室内でコーヒーを飲んでからスキー場の駐車場へ移動。

毎年このツーリングだけでお会いしている方も居ます。

でも合ってない期間が1年もあるような感じが無いのが不思議です。

せせらぎ街道を走ってから東京に戻ります。

 
AW11第16回岐阜ツーリング2019 はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2019年8月13日 投稿先 オフ会, MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , , ,

AW11バッテリー交換(2019/07)

AW11バッテリー交換(2019/07)

今年の梅雨は東京では長かったです。

その間に雨の日は乗り出す気がしないなぁと乗らない日々が続いていました。

梅雨が明けAWもそろそろ動かさないとバッテリーが上がっちゃうぞと思って会社から帰って夜少しドライブでもするかとエンジンをかけてみようとしたらバッテリーが上がっていてセルが全く動きません。

2017年5月に仲間とドライブ中に信号で停まった時にバッテリーが突然死して新しいのに替えてたから使用期間2年チョットです。

前は3万円近くする高品質バッテリーでしたが寿命近辺では全く前兆が無く上ってしまいました。

それなりの期間使えたのですが全くの前兆無しに走行中突然のエンジン停止は怖いので徐々に電圧の下がる安いバッテリーを頻繁を頻繁に買い替えることにしました。

今のバッテリーは使用2年を経過していてそろそろ換え時でもあったのでバッテリーを新調することにしました。

私の良く行くオートバックスでは高品位バッテリーばかりしか最近は扱って無いのでカインズで替えることに決定!

ココのカインズなら敷地内にカインズのカーショップ、カインズオートもあるからです。

2017年にバッテリーを買った店もカインズだったしバッテリー交換後に自宅近くのカーショップをいくつか見たのですがどこも高品質バッテリーばかりで値段も高かったんです。

バッテリーが上がった後の車なので途中でエンジン停止したら再始動しない可能性もあるからエンジンを止めたら次はバッテリーを替えてからエンジン始動をしたいです。

とは言っても先ずは今停めてる場所でエンジン始動をしてカインズまで移動する必要があります。

JAFの会員なので電話でお願いして来て頂きました。

チャッチャと作業して無事始動。

因みにお願いしてから到着まで約15分位でした。

さて始動したらそのままエンジンを止めることなくカインズまで1時間半ほどドライブ。

これである程度バッテリーが復活しているはずです。

でも来週は遠出の予定もあるので予定通り新しいバッテリーにします。

こちらのバッテリーにしました。

税込みでも4,000円でお釣りがきます。

コスト的にも高品質バッテリーを5年毎に替えるよりこの価格帯のバッテリーを2年毎に替える方が安いですね。

スーパーチャージャーの着いてないAW11はバッテリー交換も楽楽!

エンジンフードを開けるとバッテリーが見えます。

左がバッテリーコードを外す前、右は外した後。

新旧バッテリーを比べてみました。

容量は全く同じモノです。

名称が違いますが前のバッテリーと同じものみたいです。

赤い増電用(?)のリングは前から着いてたモノを使いまわしているだけです。

因みに左が古いバッテリー、右が新しいバッテリーです。

蓋の黒いパーツは全く同じなのが分かります。

暑いのでサッサと交換。

と言う事でバッテリーが新品になりました。

着いた時には後ろに何も停まってなかったのですがバッテリー交換も終わりドリンクを飲みに行って帰ってくると…

何となく嬉しい気分でカインズを後にしました…。

 
AW11バッテリー交換(2019/07) はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2019年8月4日 投稿先 MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , ,