RSS

カテゴリー別アーカイブ: Uncategorized

AWイレブン2018夏ツーリング

AWイレブン2018夏ツーリング

昨年は参加できなかったAWイレブンのツーリング…今年は参加しました。

仕事が終わって渋滞情報を見ると東京へ向かう上り方面だけがお盆の渋滞。下りはどうやらガラガラ…。

ETCの深夜割引を狙って深夜に出発…が、大井松田と御殿場の間が事故渋滞が酷い…ということで海老名サービスエリアで早めの仮眠休憩。

名古屋の北、小牧インターチェンジで近くで集合なので休憩には早かったのですが少し休んだほうが渋滞が緩和するかな…と…。

現場を通り過ぎるときには最後のいくつかのパイロンを片付けてるところだったので休憩して良かったかな。

ガス補給してから待ち合わせ場所のコンビニに到着。

買い物をして仮眠…。

目を覚ますと仲間は既に揃ってました。どうやら熟睡してたみたいでまるで気が付きませんでした。

早速、出発…道は空いてて快適。まずは昔ながらの喫茶店でお茶。

そして次はランチの場所で更に仲間と合流。

バーベキュー!

美味しかった…。

川沿いで風が吹くと涼しくて気持ち良い!

そしてその後はスキー場の駐車場で仲間と楽しく会話を楽しんでます。

今年の岐阜ドライブ…楽しい!

広告
 
AWイレブン2018夏ツーリング はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2018年8月14日 投稿先 Uncategorized

 

タグ: , , ,

2016TMCJ女神湖オフ(有志)

9台の初代MR2(aw11)、7台の2代目MR2(sw20)、2台のMR-S、そして数台の他の車…。

女神湖大駐車場で楽しいひと時を過ごしています。

 
2016TMCJ女神湖オフ(有志) はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2016年9月17日 投稿先 Uncategorized

 

MR2ミーティング2014@トヨタ博物館

愛知県にあるトヨタ博物館で初代MR2に乗る仲間が集まっています。

image

これで約60台。

以前と比較すると台数は少なくなっていますが、どのオーナーと話してもMR2(aw10 & aw11)に関しては深い愛着があるようです。

ナンバーを見ると、仙台、水戸という東北圏の方や鳥取、広島といった中国地方のオーナーまで、全車が自分で運転して来ています。
というのも、仮ナンバーや自走で来れない方は参加出来ない…ということになっているからです。

こちらは震災で水没したのを復活させたのがこちら…仙台から自走しての参加です。

image

こちらのライトポッドは自作だそうです。

image

さて、これから楽しむぞ!

image

 
MR2ミーティング2014@トヨタ博物館 はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2014年11月16日 投稿先 Uncategorized

 

タグ: , , ,

岐阜でオフ会

AW9台、SW1台で岐阜でオフってます。

はかせさん主催のAWイレブン…に参加しました。
1台クラッチトラブルに見舞われましたが…仲間の工具と知識と協力で1時間もかからずに修復してしまいました。

σ(^^)はあまり役にたてないので、車両の移動時に押したり…物を支えたり…位しか手伝えませんでしたが…。

 
岐阜でオフ会 はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2011年8月13日 投稿先 Uncategorized

 

車好きの若者…

最近の車…面白くない。
私はスポーティな車が好きなので、日本のメーカーがスポーティなモデルが消えてしまったことが不満です。

sirrocoここで言うスポーティな車とは、例えば、2ドアや3ドアの全高を抑えたタイプの車のことです。
海外で…日本で…売り上げを伸ばしているメルセデス、BMW、VWもそうですし、GM、フォード、クライスラーなどの米国大手メーカー、更にフランスやイタリアのメーカーもスポーティなモデルが必ずラインアップの中にあるのが羨ましいです。

ラグジュアリクーペ周辺のモデルを…という展開をしているメーカーもあれば、どうせ乗るのは1人のことが多いから…という層を狙っているメーカーもあるし、比較的安価な値段でのスポーティモデルがあるメーカーもあります。

ところが目を国内メーカーに向けると…家族5人で乗れて快適…というコンセプトの車しか目に入りません。
性能にも大きな差はなくて、装備もそんなに違いません。どの車も背が高く…全高が低いスポーティな車好きには不遇の時代です。

気が付いてみると国内で買えるスポーティな車…って軽自動車のコペンだけ。

あるとき高校生が携帯で私の車(MR2:AW11)の写真を撮っていました。
彼は自動車整備士になるべく学校で勉強をしている…ということでした。

話しかけてみたら…スポーティな車は80~90年代のが良い…なんて話をしていました。
新車でスポーティな車が無い…というのです。

ちなみに最近の車好き…ここではスポーティな車好きは…中古車しか目に入ってません。

これは若者だけでなく、年齢問わず同じです。

だって…新車で売ってないんですから…。
こんな状況で車好きが減ったと嘆く車会社の方々は何を考えているのでしょう?

CR-Zが最近出たスポーティな車ですが…これだけですし…値段が…。260px-2011_Honda_CR-Z_front_--_2010_DC

セカンドカーや若者が買うスポーティな車としては…150万円ぐらいでないと無理ですね。
この値段じゃ年取った人がのんびりと乗るのに使うだけですねぇ。
まぁ…この時代に出したホンダには拍手…ですが…。

100~150万円のライトウェイトがあると…ワンメークレースの機運もあがるだろうし…。
一気に売れなくても細々とロングセラーっていうのだと投資は回収できないのかなぁ。

 
車好きの若者… はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2011年7月29日 投稿先 Uncategorized

 

タグ: ,

前例がない…

政治のことで…ついつい熱い感じの書き込みをしてしまいました。

経営面では前例がない…というのは大ヒットか失敗かのどちらかを意味しているように思います。
世界的に前例がない商品やサービスでニーズがあるのであれば大ヒットです。

カセットテープもテープを気軽に持ち運べる前例がない商品で世界的に大ヒットでした。CDもデジタルのランダムアクセスが可能な手ごろな大きさの商品で大ヒット。
しかし…企業側がニーズがある!と思っても実際のニーズが大きくない場合は失敗作になります。例えば、腕時計テレビとか携帯テレビ電話なんかが何度も企業はトライするけどダメな分野です。

腕時計の大きさのテレビ…持ち運べるのは良いけど画面が小さくて見えないです。

携帯テレビ電話も常に相手に自分の姿を見せたい訳ではないというユーザのニーズを全く無視しています。だって、恋人同士のおやすみコールだって寝ぼけ眼で化粧を落とした顔を見せたい…という女性がどのぐらいいるのか、自分の部屋の散らかっている様子を含めて見えてしまうのをどの程度の人が許容するのか…なんてことはお構いなしの商品開発でした。

会社の会議では便利だけど…プライベートで使いたい場面は限られますよね。

ニーズがある商品を前例が無くても作ると大ヒットになり利益も大きいので企業は前例が無い商品を開発するのに必死です。

ただ難しいのは一番最初に開発するのはコストがかかるので、2番手、3番手の方が儲かる場合もある…ということなのです。以前の松下電器はマネシタ電器なんて揶揄されていた位に他の企業の商品からヒントを得て、自社なりの改良を含めた商品を出していました。

最近は全く新しいアイデアの商品…というのが少なくなってしまったように思います。
その停滞感についての考察はまた別の機会に…。

もっと前例が無い商品に出会いたいですね。

ちなみに…最近前例が無いなぁ…と私が感じたのはこちら。

トヨタのアベンシス…カッコいいです。

20110722_toyota_avensis

といっても前のモデルではなくて、これから日本で限定発売される3代目のことです。しかも価格が他の同クラスの車と比べると安い!

この価格でこの装備…。今までに前例のないコストパフォーマンスではないかと思っています。
でも…派手さがないから売れないのかな…。

内装も黒くて私好みなんですけどねぇ。
こういう車の人気が出ると日本車ももっとコストパフォーマンスが良くなるのではないでしょうか。

最近は安い車はなくなってしまってますからねえ…。

この車の人気が出ると…トヨタももう少し安い車を作らないと…ということを実感するのではないでしょうか。

 
前例がない… はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2011年7月22日 投稿先 Uncategorized

 

タグ: , , ,

箱根…

今日は仲間と箱根に来てます。

夕食も一緒に食べる予定なので…夜まで楽しむぞ!

 
箱根… はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2011年7月2日 投稿先 Uncategorized