80年代の車を中心に500台が富士スピードウェイに集まるイベントに参加してます。
ソアラとか…。
シルビア&ガゼールとか…
大好きなブリスターフェンダー仕様『ではない』スタリオンとか…
レアな車種では…デボネアのAMG仕様とか…
コスモとか…
パルサー EXA とか…
他にも当時好きだった…
まー、この時代の車が好きな人にはとっては時間がどれだけあっても足りないイベントです。
他にも気になった車のいくつかを…
今回も仲間と参加してます。
MR2仲間、タケさんが若旦那を務める温泉旅館 岳の屋に宿泊して翌朝。
なんという光景が広がる温泉旅館なのでしょうか…(笑)
参加した仲間のいずれもニヤニヤして眺めたことでしょう。
朝露に濡れたaw11…拭いてしまう前に暫く眺めてました。
ま…車種が何であれ気に入った愛車に対する思いは誰しも同じなのかなぁ。
仲間が…朝から集ってました。
この光景を目に歯磨き…ってなんだか嬉しいというか…ムフフ…。
2日目は駐車場で本日のみ参加の仲間と合流してから、4~5台のグループに別れて美ヶ原高原美術館までのドライブ。
途中、2ヶ所のポイントに立ち寄りました。暑い日だったので飲み物補給。
松本城が眺められたりと、町中ドライブも楽しいです。
美ヶ原高原美術館に到着したら、ちょうどランチタイム。
仲間と楽しいランチと暫しの歓談。
更にドライブが続きます。
美ヶ原高原美術館からも先程と同じグループで行動します。
霧ヶ峰で休憩。
なんだかランチを食べて眠くなったので、車で寝てました。程なくアイスクリームを食べ終えた仲間に起こされて出発。
車山を経由して女神湖まで。
車は思ったより多くなくて快適なドライブ。
爽快!
仲間との時間は早い!
世界遺産に富士山が登録されたので、大月からは中央高速の渋滞を覚悟して帰路に…。
双葉SAで休息をしたら…仲間の車を出発する時に発見!
なんだか嬉しい気分で本線に戻ろうとしたらawがガソリンを入れてます。
が…多分知らない車。
引き返したり停まったりできないところだったので、手を振って合図をして本線に…。
相手の2人もこちらに気付いていたので走行車線をノンビリ走行。
程なく追い越し車線を先程のawがやって来ました。
私の前、別の車を挟んで走行車線に車線変更したので、私は追い越し車線に出てそのawの後ろに入りました。
次のパーキングエリアに入るウインカーを前のawが出したのでランデブーで入ります。
やはり…お会いしたことの無い方でした。
オフ会の帰りだと話し、撮影した画像を見せるとどうやら興味があるみたいです。
メールのアドレスを頂いて別れました。
1泊での仲間との楽しい時間に加えて、帰路での思いがけない出会い…とても充実した2日間でした。
MR2の仲間と岐阜ドライブに来てます。
午前中に集まって流しそうめん。
今はスキー場駐車場でのんびり。
が…雨が降ってきました。
雨足は強くなったり弱くなったりの繰り返し。
雨がバシバシ降っているときには左に見える屋根付きの階段で…雨足が遠ざかると傘を差して車の前で話が尽きません。
もう少ししたら…飛騨高山まで再び連なってのドライブ。
飛騨牛の夕食が楽しみ!
TMCJ (Toyota MR2 Club of Japan) の有志で箱根オフ。
有志とは言えどもオフ会が開始された段階でAW11が11台、SW20が18台、それとMR2は手放したけど関西から駆けつけてくれた仲間1名が集いました。
現役オーナーはというと関西、東海、中部、関東、東北と出発地はバラバラ…。
<出発…箱根まで>
MR2のエンジンを掛けるのが実は何ヶ月ぶり…。
確か前回乗ったのは2月か3月です。
バッテリーが上がっていないか心配でした。
以前にも暫く乗っていない状態にしてしまってバッテリーが上がってしまいJAFを呼ぶ羽目になったことがありました。
エンジンフードを空けバッテリーターミナルを繋いで、ドライバーズシートに座り、キーを挿して、いざエンジン始動…。
何の問題も無く1発でエンジン始動。
暫く乗っていなかったこともあって、若干クランキングは長かったですが特に異常なことはまるでありませんでした。
バッテリーターミナルを外しておくと…バッテリー結構大丈夫みたいです。
さて…今回は最近手に入れたスマホの設置もドライブしながら検討しようかな…と思い持ち込みました。
往路ではこのようなセッティングが良いかな…と思って設置。
設置といってもスマホのクレードルと前から持っていた ETC車載器を置いただけ。
固定はしていません。
ナビの画面がメーターに近い方が視線を動かさないで良いかな…と思っての配置。
具合が良ければ固定しようかと思っています。
今回はそのためのテスト。
残念ながら画像は無いのですが、ETC車載器とスマートフォン
の位置は逆にした方が良いみたいです。
あと…クレードルの色…白だと内装とマッチングが悪いので黒く塗りたい感じ…。
今後の課題です。
<会場到着>
到着してオフ会開始での自己紹介前に気になった車が…。
σ(^^)が小学生の頃に最初にカッコ良い!…と思った憧れの車です。
メチャクチャキレイな状態!
オーナーの方が他の方と話しているのを横で聞いていたのですが、タイヤは当時のオリジナルと同サイズ。
ホイルはオリジナルも持っているけど、装着されているのは後年作られたレプリカ物だそうです。
当時とオリジナルなタイヤは全世界の Dino 乗りからのオーダーがある程度集まると再生産されるということで、再生産されたときにスペアを購入して保管しておくということでした。
いやぁ…とても綺麗。
こういう実働状態で旧車を乗っている方…憧れます。
クラシックカーのイベントに乗っていくだけじゃなくて、気軽に箱根にドライブしてカフェでお茶飲んで帰る…ん~、なんだか良いじゃないですか。
オーナーの方は駐車場の隣のカフェでお茶を飲んで一休みしたら、軽やかなエンジン音を残して去って行きました。
自分もこういう状態にAW11を持って行こう!…とこういうオーナーの方と接すると思うのです。
でも…なかなか実際は…。(笑)
さて…オフ会はTMCJの流儀に従って、自己紹介から…。
各自愛車の前で自己紹介をします。
何回もお会いしたことのある方…、今回初めてお会いする方…。
いやぁ…毎回自己紹介があるからこそ交流が生まれる…という感じです。
自己紹介の時に皆さんの車を撮影したので…遅れて到着された方は写ってません。
ゴメンなさい。
m(_ _)m
<FOCUS>
お~ぉ!…と思ったのがこのMR2.。
SW型のMR2乗りの方だと違和感があります。
MR2を普段見慣れていない方だと…どこが?…ということだと思うので、画像で見ていただきましょう。
まずは分かりやすいドアミラー。
左が今回注目した車。
右は普通の状態。
この車はドアミラーにウィンカーが着いています。
でも…自然な感じで全く違和感が無いです。
さらにボディの横は…。
やはり左がこの車。
右が普通の状態。(まぁ若干手が入ってますが…)
再度モールが全くなくなっています。
エンジンルームへのエアインレットのフィンガ無いです。
エアインレットのフィンを無くした仕様は何台か見ました。
これだけでなんとなく欧州な雰囲気になるように思います。
が…サイドモールが無くなると更に欧州な感じが…。
このサイドモールの処理完璧でした。
フロントのフェンダーの内側に指を這わせたのですが…全く平らな感触。
自然な感じに仕上がっていますけれど…かなり手が込んでいます。
いやぁ…これは気に入った!
SW欲しい!…と思ってしまいました。(笑)
さて…毎回同じ外見では現れない1台がこちら…。
毎回毎回外見が変化しています。
オーナーの方の自己紹介では…ほとんどイジっていない、ほぼノーマル仕様のSW…だそうです。
いやぁ…この色綺麗ですね。
なんとこの色はオリジナルでMR2で設定されていた色なんですよ。
この色とオレンジマイカメタリックはSWに似合うな…と思う色です。
仲間と話しているといつも通りスグに時間が過ぎていきます。
帰路は適当に下道を走って帰宅。
1号線や246号線は通ることも多いので、走ったことの無い道を走っていたら狭い農道に出てしまったこともあったけど、楽しいドライブでした。
無事に車庫に帰着。
さて…2012年もオフ会シーズン開幕です!
amazon.co.jp アマゾン
世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!