
今年の梅雨は東京では長かったです。
その間に雨の日は乗り出す気がしないなぁと乗らない日々が続いていました。
梅雨が明けAWもそろそろ動かさないとバッテリーが上がっちゃうぞと思って会社から帰って夜少しドライブでもするかとエンジンをかけてみようとしたらバッテリーが上がっていてセルが全く動きません。
2017年5月に仲間とドライブ中に信号で停まった時にバッテリーが突然死して新しいのに替えてたから使用期間2年チョットです。
前は3万円近くする高品質バッテリーでしたが寿命近辺では全く前兆が無く上ってしまいました。
それなりの期間使えたのですが全くの前兆無しに走行中突然のエンジン停止は怖いので徐々に電圧の下がる安いバッテリーを頻繁を頻繁に買い替えることにしました。
今のバッテリーは使用2年を経過していてそろそろ換え時でもあったのでバッテリーを新調することにしました。
私の良く行くオートバックスでは高品位バッテリーばかりしか最近は扱って無いのでカインズで替えることに決定!
ココのカインズなら敷地内にカインズのカーショップ、カインズオートもあるからです。
2017年にバッテリーを買った店もカインズだったしバッテリー交換後に自宅近くのカーショップをいくつか見たのですがどこも高品質バッテリーばかりで値段も高かったんです。
バッテリーが上がった後の車なので途中でエンジン停止したら再始動しない可能性もあるからエンジンを止めたら次はバッテリーを替えてからエンジン始動をしたいです。
とは言っても先ずは今停めてる場所でエンジン始動をしてカインズまで移動する必要があります。
JAFの会員なので電話でお願いして来て頂きました。
チャッチャと作業して無事始動。
因みにお願いしてから到着まで約15分位でした。
さて始動したらそのままエンジンを止めることなくカインズまで1時間半ほどドライブ。
これである程度バッテリーが復活しているはずです。
でも来週は遠出の予定もあるので予定通り新しいバッテリーにします。
こちらのバッテリーにしました。
税込みでも4,000円でお釣りがきます。
コスト的にも高品質バッテリーを5年毎に替えるよりこの価格帯のバッテリーを2年毎に替える方が安いですね。
スーパーチャージャーの着いてないAW11はバッテリー交換も楽楽!
エンジンフードを開けるとバッテリーが見えます。
左がバッテリーコードを外す前、右は外した後。
新旧バッテリーを比べてみました。
容量は全く同じモノです。
名称が違いますが前のバッテリーと同じものみたいです。
赤い増電用(?)のリングは前から着いてたモノを使いまわしているだけです。
因みに左が古いバッテリー、右が新しいバッテリーです。
蓋の黒いパーツは全く同じなのが分かります。
暑いのでサッサと交換。
と言う事でバッテリーが新品になりました。
着いた時には後ろに何も停まってなかったのですがバッテリー交換も終わりドリンクを飲みに行って帰ってくると…
何となく嬉しい気分でカインズを後にしました…。