RSS

タグ別アーカイブ: 岐阜

AWイレブン2018夏ツーリング

AWイレブン2018夏ツーリング

昨年は参加できなかったAWイレブンのツーリング…今年は参加しました。

仕事が終わって渋滞情報を見ると東京へ向かう上り方面だけがお盆の渋滞。下りはどうやらガラガラ…。

ETCの深夜割引を狙って深夜に出発…が、大井松田と御殿場の間が事故渋滞が酷い…ということで海老名サービスエリアで早めの仮眠休憩。

名古屋の北、小牧インターチェンジで近くで集合なので休憩には早かったのですが少し休んだほうが渋滞が緩和するかな…と…。

現場を通り過ぎるときには最後のいくつかのパイロンを片付けてるところだったので休憩して良かったかな。

ガス補給してから待ち合わせ場所のコンビニに到着。

買い物をして仮眠…。

目を覚ますと仲間は既に揃ってました。どうやら熟睡してたみたいでまるで気が付きませんでした。

早速、出発…道は空いてて快適。まずは昔ながらの喫茶店でお茶。

そして次はランチの場所で更に仲間と合流。

バーベキュー!

美味しかった…。

川沿いで風が吹くと涼しくて気持ち良い!

そしてその後はスキー場の駐車場で仲間と楽しく会話を楽しんでます。

今年の岐阜ドライブ…楽しい!

広告
 
AWイレブン2018夏ツーリング はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2018年8月14日 投稿先 Uncategorized

 

タグ: , , ,

AWイレブン2013ツーリング 速報

今年の仲間との岐阜ドライブ速報。
流し素麺を食べてドライブして、スキー場駐車場でノンビリ。

image

今年は…なんと!…空撮あり。
しかもプロの方。

全国放送の番組の撮影もされている方なので、映像を見せてもらったところ…素晴らしい!

さて、これから更に撮影。
車の配置も変更して…。

そして、その後は飛騨高山までドライブして飛騨牛の焼肉…。
ん~、楽しみ。

 
AWイレブン2013ツーリング 速報 はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2013年8月13日 投稿先 オフ会, MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , ,

2012岐阜ドライブ

MR2の仲間と岐阜ドライブに来てます。

image

午前中に集まって流しそうめん。

image

今はスキー場駐車場でのんびり。
が…雨が降ってきました。

image

雨足は強くなったり弱くなったりの繰り返し。
雨がバシバシ降っているときには左に見える屋根付きの階段で…雨足が遠ざかると傘を差して車の前で話が尽きません。

image

もう少ししたら…飛騨高山まで再び連なってのドライブ。
飛騨牛の夕食が楽しみ!

 
2012岐阜ドライブ はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2012年8月15日 投稿先 オフ会

 

タグ: , , , ,

AWイレブン2011岐阜ドライブオフ (2/3)

2001年8月13日土曜日に参加したAWイレブン2011岐阜オフ参加レポート2回目。
(既にドライブに行ってから2ヶ月も経過してますが…)

この前は東京を出発して仲間と合流するところまでを投稿しました。
今回はいよいよ仲間とのオフ会の模様です。

前回集合した場所からの移動はこんな感じ…。

こうやって仲間と一緒に走るだけでも楽しいです。

さて…流しそうめん処の前に到着したら既にかなり車が来ていました。 
開いているスペースを探して車を並べました。

201108-02_02

流しそうめん処で車を停めると、挨拶もそこそこにさっそく受付に向かいます。

混んでるかな…と思い…流しそうめん処に向かうと…みなさん釣り堀で楽しんでいる様子。
流しそうめん処は空いていました。

201108-02_03

名水を流しているという豪華な流しそうめん処に仲間が1列に並んで流しそうめんを堪能。

201108-02_04

普段だと途中で飽きてしまう流しそうめんも…なんだか楽しくてついつい食べ過ぎてしまった。
一緒に居た仲間に聞いたら、やはり同じ状況。

渓流からの風が涼しく、ワンオフの流しそうめん専用ステンレス製の戸井を流れてくる流しそうめんを見ていると…ついつい手が出て食べてしまうのは誰も同じでした。

なんだかそうめんが流れてくるのが楽しくて、そろそろお腹イッパイだなぁ…と思ってもそうめんが流れてくると箸を出してそうめんを掬ってしまうのですよ…。
いやぁ…楽しい!

流しそうめん処の前には仲間の車が…。

流しそうめんにも待ち行列が出来はじめたところで次の目的地へと向かいます。

郡上八幡の近くにある喫茶店が目的地です。
郡上八幡では夜に踊り始めて朝まで踊り明かす、郡上おどりがこの夜から4夜連続で開催されるといいます。

でも…次の喫茶店までに行く途中で郡上八幡を通過した感じでは昼間は全くと言っていいほど人が居ません。
夜になったら、郡上おどりで人が溢れる…というのは本当だろうか…と思っちゃいました。

 

<お茶>

郡上八幡に程近い喫茶店でお茶タイム。

喫茶店の駐車場は店の左右にあります。
片側を見てもこんな感じ…。

201108-02_06

お茶の途中でBlue Buffaloさんが合流。

しばし…お茶をしながら歓談。
ケーキをパクパクしている仲間も居ました。
流しそうめん直後なのにやっぱり別腹なのかな…。

ガソリンがレギュラーで150円という状況になっていたので話しはガソリンの値段や割引サービスについてになりました。
いつも使っている昭和シェル以外の系列の割引状況などを仲間から聞くと…そろそろガソリン給油についても再検討が必要かな…という感じです。

今度改めて調べてみよう…と思いました。
いろいろと楽しく情報交換をしていると時間は直ぐに過ぎてしまいます。

Blue Buffaloさんは仕事があるので…ということで喫茶店を出ると帰って行きました。
またお会いできるのを楽しみにしています。

再びMR2で列を成してスキー場へと向かうことに…。
天気も良いので喫茶店に来るときと同様に窓を開けて気分良く走り始めます。

喫茶店を出てしばらく走ると路面が濡れていました。
暑いから打ち水をしたんだろう…と近くのガソリンスタンドを見ると…道よりもちょっと小高い状態のガソリンスタンドも濡れています。

あぁ…あのガソリンスタンドが水を撒いたんだな…と思った瞬間…フロントウィンドウに雨粒が…。

軽く降っていました。
が…しばらく走ると…ボタボタ…と音を立てるような降り具合になってきました。
慌てて窓を閉めてエアコンをON。

結構な勢いで雨が降っていました。

数分走ると…雨は止み、道路を見ると先ほどの雨が嘘のように道も乾いています。
東京だけでなく日本各地で局所的に雨が降るようになっているようですね。

 

<スキー場>
さて…スキー場に到着。
駐車場はガラガラ。

201108-02_08

前を走る仲間に続いて車を並べて停めていると…後ろが来ません。
暫くしたらゆっくりとmikomanさんの車が入ってきて…「クラッチが…」。

どうやら走っていたらクラッチが戻らなくなってしまった…ということのようです。
症状をmikomanさんが説明していました。

「スキー場駐車場ちょっと前のところでクラッチに足を触れたら、踏んでもいないのにクラッチペダルが下がってしまってそのまま上がらなくなったんです…。」

クラッチトラブルだ…ということは私も分かりました。
が…どうやって解決するのか…というよりも何がトラブルの原因なのか…ということについては分かりません。

仲間で相談しつつ…状況を観察していると…クラッチフルード内の空気が膨張してしまったのではないか…という可能性が濃厚ではないか…ということになりました。
この場合には、クラッチフルードのエア抜きをすれば解決できる可能性が大…だということに…。
では何を用意したら良いのか…という相談が始まりました。

どうやら必要なのは、車を持ち上げるジャッキとクラッチ用に使えるフルードぐらいです。
早速仲間の車から、必要な道具が出てきます。

ちゃなけんさんのAWからガレージジャッキが出てきました。

201108-02_09

フルードは流石に無いから、横の駐車場でジムカーナをしている方々に持ってないか聞いてこようか…となった時に怪盗紳士さんが手にブレーキフルードを持って登場…。

結局仲間内で作業に必要なものは揃いました。
凄い!

ただオフ会で集まっているだけなのに、ガレージジャッキ、ウマ、簡易スロープ、ブレーキフルードが集まりました。
もちろんスパナなんかの道具は当たり前のように何組も出てきます。

自動車の整備を仕事にしている仲間も居るので、作業進行もテキパキ。
スロープで若干車を持ち上げ、ガレージジャッキを入れ、フルードを抜く準備。

201108-02_10

同時にフロントではクラッチのマスターシリンダー周りにあるパーツを取り外して作業が出来る準備をします。
オフ会主催者のはかせさんが運転席に座り、クラッチを踏んだり、クラッチを引き上げたりを繰り返します。

マスターシリンダーには、ちゃなけんさんがフルードを切らさないように…しかも溢れないように入れていきます。

201108-02_11

リアのエンジン下に入り込み、フルードの状況を確認して、クラッチを踏んだり引き上げたりしている仲間に声をかけていきます。

201108-02_12

お互いに声を掛け合い、他の仲間の見守る中…サクッとフルード交換&エア抜き終了。

駐車場到着から1時間もしないうちに片づけまで終わってました。

出てきたフルードを見て…かなり長い間交換してないみたいだねぇ…という指摘がありました。
どうやらフルードが劣化していたのと、劣化で水分を吸収して気化しやすくなっていたのと、気温が高くなりフルードの温度が上昇したことが重なったようです。

他にもmikomanさんの車にはトラブルがある…ということ…。

どうやらヘッドライトのロービーム側が昨晩から急に不点灯状態になってしまったとのことです。

私も夜間走行中に同じ症状に見舞われたことがあります。
対向車が来るとライトをロービームにしなければいけないのでとても怖いです。

201108-02_13

片づけ後は、何もなかったかのように…参加者の自己紹介が始まりました。

今回の参加車ではshouさんが私にとっては初めてお会いする方でした。

shouさんの愛車は綺麗な赤に塗ってある後記型のAWです。
ドアはガルウィングになっています。

201108-02_14

フロントのフォグはクラウンのユニットを使用しているということでした。
スモールがほの暗く点灯するのがおしゃれな感じです。

フォグはかなり明るくて…ヘッドライト無しで走行しても問題なさそう。

内装は前期型のドア内貼り、メーターと…何故か乗り込むと前期型の様相。
色は外装に合わせて赤になっているのがカスタムカーです。

いやぁ…凄い!

ここでしばらく交流タイムということでのんびりと時間を過ごします。

201108-02_15

ジムカーナ見学に行く仲間…お互い情報交換をする仲間…ただただのんびりとおしゃべりをする仲間…とそれぞれが思い思いの時間を過ごしました。

さて…フリータイムも終わり焼肉屋へと移動です。
せせらぎ街道を飛騨高山までドライブします。

せせらぎ街道はドライブに最高です。
道自体ドライブ向きの快適なコース。
むやみに急なカーブも無く…かといって直線ばかりということもありません。

周りは自然が溢れていてリフレッシュ出来るんですよ。

しかも…AW好きには堪らない、前も後ろも全部MR2という状況でのドライブ。
だから楽しくない訳がありません。
他の仲間も同じ思いだと思います。

仲間で一列になってドライブするのが快適!

 

焼肉屋のある飛騨高山の手前でお土産&時間調整休憩。
このまま焼肉屋に行っても開店時間前になってしまいます。
飛騨高山直前のお土産屋さんで止まるときも、仲間で集まってます。

201108-02_17

休憩の時に聞いてみると、どうやらmikomanさんの車、クラッチは問題ないようです。
オフ会でのテキパキ作業で完全に直ったらしい。

もう1点の問題…ロービーム不点灯気味…というのも…スキー場駐車場で解決方法がみつかった…と言っていました。
オフ会に参加して愛車のトラブルが解決…とは何とも素晴らしいことではないですか!

だから…せせらぎ街道走行中にヘッドライトを上げたり下げたりしてたんだな…と納得。

<焼肉>
土産物を仕入れて5キロ程走って焼肉店に到着しました。
お店は前回立ち寄った時よりも空いてる…。
焼肉チェーンでの食中毒事件…震災での牛肉報道…焼肉から客足が遠のいているということもあったのでしょう。
店の前の駐車場に全員が無理に詰めることなく停めることが出来る状態でした。

201108-02_18
201108-02_19

焼肉は最初のプレートだけもかなりの量です。

201108-02_20

このプレートを食べ終えると好きなものをお替わりできます。
全部で12人、3つの焼肉プレートに分かれました。

私はshouさんとmikomanさん夫婦と一緒。

他の2つのグループはさっさと最初のプレートを平らげてお替わりをしています。
が…私たちは別にゆっくりと食べている訳でもないのに、なかなか最初のプレートが終わりません。

結局お替わりしたのはホルモンだけでした。
いやぁ…それでも、お腹一杯で満足です。

焼肉店を出て…閉会の挨拶…ということでオフ会も無事終了。
ここで仲間に分かれて帰路につきました。

3回分割オフレポ2回目はここまでです。

 
AWイレブン2011岐阜ドライブオフ (2/3) はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2011年10月22日 投稿先 オフ会, MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , , , , ,

AWイレブン2011岐阜ドライブオフ (1/3)

8月13日に車仲間が岐阜でオフ会を行うよ…というので、岐阜までドライブに行ってきました。

20110813-01-01

2011年8月11日土曜日に岐阜まで出かけてきた時の燃費は以下の感じです。

走行距離 : 863.1キロ
ガソリン : 58.5リットル
総合燃費 : 14.8キロ / リットル

MR2は燃費良いですねぇ。

MR2仲間と列を成して気分よくドライブを楽しんだり…林道に近いような山道を2速ホールドで登ったり…睡魔に襲われてエアコンONのまま寝てしまっていたり…なんて燃費走行から考えると条件の悪い走行も結構あったのにこの燃費…素晴らしい!

運転も楽しいのにエコな車です。

 

<出発前>

今回の岐阜オフは、はかせさんの主催するオフ会で2009年にも参加しました。
AWイレブンというMR2好きのはかせさんがリーダーの集まりが催しています。

今回で9回目ということでした。

事前に告知されたコースは2009年に参加した時と同じ。

流しそうめん → 喫茶店 → スキー場駐車場でのんびり → ドライブ → 焼肉

実際に出かける前からワクワクです。

コース決めということで2週間ぐらい前から手元の地図を見たり、Webで経路検索をしてみたりしていました。

東京から岐阜の集合地点までは高速道路使用で5~6時間、下道のみで10時間前後。
PSPのみんなのナビGoogleマップYahoo!ロコを使って検索をしても大体同じです。

ルートの候補は以下の2つ。

①国道20号線 - 国道19号線

②国道246号線 - 国道1号線

自分で走った経験からは、お盆などの連休と称される時期は高速道路の流れは鈍くなりがちです。最近は下道よりも高速道路の方が事故渋滞に遭遇することが多いように感じています。

高速1000円制度という距離に関係なく高速道路の料金が1000円になるという割引制度もなくなってしまいました。
岐阜までの高速代…ガソリン代よりも高い…。

今回は流しそうめん処に近いコンビニ出発時間が10時。
名古屋での事前集合場所は出発時間が8時に設定されています。

これなら下道で行っても十分間に合うな…ということで下道でGO!に決定です。

国道20号線は快適に流れていると気持ちの良いコースです。

しかし、東京から山梨へと入るあたりでは国道20号線は市街地を通る部分も多いし、迂回路もありません。だから、交通量が多くなったり、事故が起こったりすると、Bプランというものを考えられないコースなのです。

朝の集合には遅れたくないので今回はどこでも迂回経路が考えられる②246号→1号で名古屋に向かうことにしました。

前々日にお菓子や飲み物を調達し、前日には早めに就寝。
出発日は定時には仕事が終わるように段取りをつけて、普段よりも早く帰りました。

軽い夕食を食べてシャワーを浴びてイザ出発です!

 

<いざ…出発!>

金曜日の夜9時位にガレージを出発。

20110813-01-02

環状八号線(環八)はこの時間は連休ではなくても渋滞しているので、環状七号線(環七)を使うことにしまいした。

環七は順調。
国道20号線との交差点では渋滞が発生することも多いのですが、今回は全く渋滞することなく国道246号線に到着。

246も順調に流れています。
鬼門の厚木周辺も渋滞することなく通過。

あれ…今回は道、空いているのかな…という感じでした。

松田の手前で急に渋滞。
結構長い間渋滞に巻き込まれました。

暫くの間ノロノロ運転。
こうなると運転もあまり楽しくないです。

トイレに行きたくなったのでコンビニへ立ち寄りました。

コンビニを後にして暫く走ると…前方で何やら回転灯が…。
黄色だ…。

近づくと…どうやら工事中です。

事故で緊急工事かな…なんて思っていたのですが、表示を見たら歩道拡張工事。
両方向とも工事をしています。
それぞれを通行止めにして交互通行状態でした。

何もこの渋滞のピークが1か月前から予想されている日に…というのが正直な感想。

この渋滞を抜けたら神奈川県内はスムーズに通過できました。
神奈川県内の夜の246…以前よりも平均速度が抑え目になっているように感じました。

沼津で国道1号線に乗ります。

ここからは下道ではありますがハイスピードコース。
Webで調べた時にもスピードを出しやすいのでスピード違反に注意…と書いてあるサイトが多かったのも納得です。

20110813-01-03軽めの夕食で出発したのでお腹が空いてきました。

100円マックでハンバーガーを注文したら…お待ちください…とのこと。
出来たてのハンバーガーをテラス席で食べました。

なんだか100円でも優雅な気分になれるものです。

日本はデフレ…とうか実質的な貨幣購買力が上がっているの実感します。
ハンバーガーだけじゃなくて牛丼も学生時代よりも安く食べられるし、ラーメンも安い店を探せば学生時代よりも安い値段の店が探せます。

20110813-01-04それなのに…最低賃金は上がっているのでアルバイトの自給は最低自給が学生時代の倍以上になっているようです。
これだと…アルバイトで食べていける可能性も以前よりも大きいですねぇ。

ここでのんびりと休憩したら後は…のんびりと休憩をした後には…国道1号線を走っていけばそのまま名古屋です。

静岡県内の国道1号線は快適ですねぇ。
これなら高速道路に乗ろう…という発想、夜は出ないかもしれません。

20110813-01-05静岡県内の国道1号線はバイパスの連続でした。

  沼津バイパス
  富士由比バイパス
  静清バイパス
  藤枝バイパス
  日坂バイパス
  掛川バイパス
  袋井バイパス
  磐田バイパス
  浜松バイパス
  浜名バイパス
  潮見バイパス

20110813-01-06静岡県内で走ったのは全区間バイパスだったような気がします。
夜中の交通量は高速よりも少ないですし…流れもスムーズ。
前を走っているトラックについて走って流れに乗っているだけでも…ちょうど燃費が一番良いぐらいのスピードでした。

愛知県に入る前にある道の駅 潮見坂 で休憩。

2年前にAWイレブン2009岐阜オフに参加した時に仮眠をとった東海環状自動車道の美濃加茂サービスエリアと全く同じレイアウトで同じデザイン…。

なんだかデジャブを見ているような感じ。
片方は高速道路のパーキングエリア、こちらは一般道にある道の駅…。

トイレから戻ったら…睡魔が…。

10分程仮眠でも…と思って目を閉じたら…結構寝てしまった。

目覚めたら周りが明るい…。

でも…まだ間に合うかも…と名古屋に向けて出発。

今回のオフ会は途中でドライブもあるのでガソリンを入れておかねば…と思うのですがなかなか昭和シェルがありません。
そろそろ諦めて他のブランドでも…と思って走っていると見つかりました。

ここのスタンドはセルフでは無いのですがフルサービスでもないという感じ。
給油はお店の方がやってくれますが…窓ふきサービスなどはないです。

ここまで314.8キロ走って、23リットルの給油。

13.7キロ/リットルの燃費。

1時間程走って第1集合場所のコンビニに到着。
既に2台のMR2が駐車場には停まってました。

暫くして、SWが1台、出発間際にAWが1台到着。

20110813-01-07結局私が到着してから30分程してから、AW4台、SW1台の5台で第2集合場所へと向かいます。

市街地を走る2車線道路が1車線へとなり…両側に山並みの広がる、ドライブしていて気持ちの良い風景に変わって行きます。

20110813-01-08窓を開けると別に涼しくはないのですが…気持ち良い…。
ということでエアコンを切って窓を全開で走りました。

気持ち良い!

走っているときに窓から入ってくる夏のヌルイ風も何故か心地良いですねぇ。

第2集合場所のコンビニには出発予定時刻よりもずいぶん早めに到着。

合流する仲間がなかなか現れないので…まずは先発隊で3台が出発。
私は中発隊として、オフ会主催者、はかせさんの後ろについていきます。

目的地の流しそうめん処へ曲がるところで数分待つと後ろから後発隊が到着。
流しそうめん処へ向かいました。

既に車がメチャクチャ停まっていました。
でも…何とか仲間で並べて駐車して、いざ…流しそうめんへ!

今回のオフレポ…3回に分割投稿します。

1回目はここまで…。

 
AWイレブン2011岐阜ドライブオフ (1/3) はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2011年8月21日 投稿先 MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , ,