
昨年10月に美ヶ原高原美術館までMR2仲間と出かけたときのことです。
中央高速のPAで休んでいるときにMR-S乗りの方と合流しました。霧ヶ峰の道の駅で他の仲間が居ないか停まり美ヶ原高原美術館へ向かいます。
前を走るは後期型のロータス・エスプリ…ちょうど早くもなく遅くもなく運転の楽しいことペースで走っていたので後ろをついて行きました。
美ヶ原高原美術館を通り過ぎ高原の様子をパチリと撮影して仲間の集まる駐車場へ向かいます。
仲間のAWの横に停めようと減速して窓を開け後ろを見ると白煙が、同時に仲間の「あぁっ!」という声がします。
車を停めてから見ると水漏れのようです。
冷却水関係はエンジンが冷えないと何も出来ないので仲間と話したりオフ会の自己紹介を順番にしたりしてました。
エンジンに触っても熱くない状態まで待ってから手持ちの水を補給…足りない分は仲間から分けてもらいました。
クーラント液も分けてもらいました。
エア抜きの方法を仲間に教えてもらって準備をしてからエンジン始動。
特に問題無いようです。
下を覗いても水漏れはしてません。
水温計が上がるのを待ってから下を除くとチョロチョロと水が漏れてます。
これは自走は無理…と諦めました。
エア抜きをする必要も無いので片付けてから近隣のネッツ、いつもお世話になってるネッツなどに電話…。
お腹も空いたのでランチを食べに行きました。
そこで別の仲間から任意保険でレッカー料金が出るのでは…という話しを聞きました。
ランチの後で保険会社に連絡してみたら迎えに来てもらえるようです。料金も概ねカバーできるのではという話しになりました。
次の集合場所への移動時間になると仲間の車は次々と駐車場を出ていきます。
嬉しいことにレッカー車が来るまで何人かの仲間が一緒に残ってくれていました。
心強かったです…ありがとうございます!
レッカー車に載せたら誰かの車に載せてもらおうかと思っていたら行きで一緒になった方から運転してみますか?…というお話しを頂きMR-S(ZZW30)を運転させていただきました。
初めてのシーケンシャルシフト…慣れると楽しいかも!
ありがとうございました。
女神湖大駐車場で仲間と話していると解散の時間…。
帰りも東京までMR-Sに乗せていただきました。
本当にありがとうございました。
さて、AW11…壊れたのはウォーターポンプでした。
部品が出たので修理はそれ程時間もかからずに終了。
受け取りに行ってみたら…
左のリトラクタブルヘッドライトが空いたままで反応しません。
ということで、そのまま原因究明をお願いして帰ってきました。
ところが調査中に何もしないのに直ってしまったらしいです。
どこか接触が悪い部分でもあったのでしょう。
で、今日は2019年始めての運転しました。
片道90分位の所までランチを食べに行ってきました。
いやぁ…楽しい!
今年もよろしくお願いいたします。
m(_ _)m