RSS

タグ別アーカイブ: トヨタ

2022 MR2 Offline Meeting @美ヶ原高原美術館 パーキング

2022 MR2 Offline Meeting @美ヶ原高原美術館 パーキング

8月27日土曜日に3年ぶりの美ヶ原高原美術館でのオフ会がありました。

2000年、2001年はコロナ禍で自分の住んでいる都道府県から出るのを自粛要請などがあったので、今年は仲間との再会が嬉しいです。

AW11のマイナーチェンジ前の前期型3台を並べてみました。

当日はAW11が10台程度、SW20が20台以上、ZZW30が10台越え、その他車両数台…と合わせて50台の仲間の車両が集まりました。

久しぶりに会う仲間とも会っていなかった期間が無かったみたいにスグに打ち解けて話が出来たのが嬉しかったです!

今年は他にもオフ会に参加しようと思っているので、もしお会い出来た際には仲良くしてください!

広告
 
2022 MR2 Offline Meeting @美ヶ原高原美術館 パーキング はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2022年9月2日 投稿先 オフ会, MR2, MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , , , , , , ,

2022 April OFF 3年ぶり!

2022 April OFF 3年ぶり!

箱根でTMCJ (Toyota MR2 Club of Japan) の有志オフが箱根で行われました!

前回は2019年だったので3年ぶりです。

集まったのは…

MR-S が3台…

SW20が20台程…

AW11が10台…

概ね以前どこかでお会いした方ばかり…

ランチは駐車場に隣接するカフェ Fuji View で仲間と楽しく食べました。

天気も良く相模湾を眺めながらの食事でした。

途中…改造車をメインとする雑誌の取材を受ける仲間も…

少しづつの時間話しても30人以上いると9時に集合したのにも関わらず3時の終了時間にスグになってしまいました。

前記仕様の同色車と2台並んでいたり…

久しぶりの仲間との対面は誰しも楽しいようで、笑顔で会話している人ばかりだったのが印象的でした。

 
2022 April OFF 3年ぶり! はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2022年4月30日 投稿先 オフ会, MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , , ,

2019広島・兵庫ドライブ

2019広島・兵庫ドライブ

6月の最初に広島県と兵庫県に立ち寄るドライブをしました。

MAZDA OPEN DAY 2019 に応募したら当選したのがきっかけです。

6月1日土曜日のチケットに当選して発売前のMAZDA3と現行アクセラの比較試乗も当選してました。

(このブログを書いている時点で既にMAZDA3が発売されていてアクセラは終売になってます。)

【0日目】

金曜日は会社近くに車を停めておいて退社後そのまま自宅に帰ることなく広島へと出発しました。(出発地は東京都内です)

高速道路で途中休憩や仮眠を摂りながら広島へと向かいました。

今回は高速道路でより快適で荷物も多く載せられるSW20(モデルチェンジ後のMR2)です。

長いドライブの時は音楽よりも小説を読み上げるオーディオブックの方が眠気に襲われる事が少ないと感じます。

今回も名古屋近辺で休憩した後は音楽からオーディオブックに切り替えました。

それでも眠気を感じたら仮眠が必要ということなのでサービスエリアに入って休みます。

予定よりも順調だったので広島手前の小谷サービスエリアで朝まで寝てシャワーを浴びてから広島にあるマツダ本社工場に向かいました。

高速道路のシャーステーションは思ったよりも快適だったし空いてました。

【1日目】

マツダには受付開始よりも30分程早く到着してしまいました。

受付開始よりもかなり早い時間だったのにも関わらず普段は従業員用の駐車場を開放してました。

杓子定規的な運営じゃないのが嬉しいですね。

受付近辺ではマツダの方々が受付開始の準備をしてました。

手作りで運営しているイベントの様子が伝わってきて親近感が持てますね。

イベント自体も広告代理店などが派手に行っている感じは無く工場で働く従業員の方々が自分達で作り上げている感じです。

展示で説明している方に質問をすると難しい専門用語を使わない説明をしてもらえます。

プロだなということが伝わってきます。

物事を深く知らないコンパニオンや販売員の説明は専門用語や独自の短縮ワードなどが多いんですよね。

見てるだけだと地味ですが質問をするとディーラーやモーターショーなどよりもかなり深い話が聞けるのが車好きには堪らないイベントです。

未発売のMAZDA3試乗は1回目の時間に申し込めました。

試乗してみると現行アクセラについては特に何も無いですが、MAZDA3(新型からアクセラの名前が変わります)は明らかに乗り心地も良いし操作感も優れていました。

ただ上下100万円のレンジの他の車とで比較して明らかにMAZDA3が優位だと言い切れる部分があるようには思われませんでした。

デザインを気に入れば買っても損はない良い車という事と感じました。

ランチを食べようと思ったら食堂は大混雑です。

会場内自体はそんなに混んでない印象だったのですが、何しろ工場自体が広大なので人が分散しているだけなんでしょう。

ということで試乗会の後はマツダミュージアムに行きました。

途中に工場見学が含まれるコースなのですが今日は従業員の方々は本日のイベントを行っているためラインは止まってました。

ラインは複数車種が入り乱れて流れる混流式です。

オレンジ色のロードスター30周年記念車が何台も組み立て途中の状態でライン上にあったのが印象に残ってます。

ミュージアムの展示ではコスモロータリースポーツが一番印象残ってます。

やっぱりカッコ良い!

ミュージアム&組立工場に来るまでの工場内連絡バス内からの工場敷地内は撮影禁止でした。

建物横に無造作に鋳造に使うと思われる型がゴロゴロと置いてあったからでしょうか。

連絡バスの案内は工場の従業員の方でした。

慣れないアナウンスに目的地に到着すると拍手が湧いていたのがホノボノしてました。

敷地が広いだけあって専用の消防車と救急車もあり展示されてました。

昼を過ぎた頃にお腹も空いてきたので会場を後にして広島市内へ向かいました。

計画都市に象徴的な碁盤の目に走る通りは広く車で走るのが快適です。

路面電車がバンバン走ってるのが新鮮な感じでした。

東京都内の路面電車、東京さくらトラム(都電荒川線)は交差点では車と混走ですが道路に並走というか道路の真ん中を走るところの多くが壁で車道と電車の軌道が隔てられてます。

路面電車と壁無しで並走するのが新鮮な体験です。

向かったのは旅行前に調べておいた訪問したい候補1番目のお好み焼みっちゃん総本店です。

後で別の店でも食べたいのでミニサイズを注文しました。

美味しい!

東京のお好み焼屋さん大きく違うのは内容物の構成比でした。

キャベツが多くヘルシーな感じがします。

広島に来てるんだなぁ…と店内を見ると思わせてくれました(笑)

食事後は広島城見学をしました。

1945年8月6日に原子力爆弾が人類史上実戦で使用された時の爆心地に近かったこともあり多くの人命と共に土台以外は跡形もなく失われてしまいました。

「広島城」

現在の建物は鉄筋コンクリート造りです。

内部は江戸時代の情緒は全くありません。

近代の建設技法を使ったとしてももう少し雰囲気を出すような配慮は出来ないものなんだろうかと思いました。

初めて訪れる街なので歩いて原爆ドームまで向かいました。

広島は道が広くて歩きやすいです。

「原爆ドーム」

原爆ドームを目にすると原子力爆弾の破壊力と爆心地との近さを考えると鉄筋コンクリート作りは丈夫なんだなぁ…と思いました。

思っていたよりも保存状態は良い印象です。

何しろ上部の鉄筋が露出している部分はそのまま風雨にさらされたまま70年以上が経過しているのでもっと腐蝕が進んでいるのではないかと思ってたのです。

そのまま隣の広島平和記念公園へ行きました。

オバマ大統領など多くの内外の要人が訪問するたびに画像や映像で見ていましたが実際に訪れるのは初めてです。

思っていたよりもモニュメント前の広場は狭かったです。

モニュメントも思い描いていたよりこぢんまりしてました。

路面電車で移動してみました。

JR東日本のSUICAが使えるので便利!

ちょうど観たいと思っていたけど自分の予定と上映時間が噛み合わなくて観ていなかった映画を上映していたので観ました。

この映画館が良かった。

割増料金もないのに幅も足元も広い座席でゆったりと映画を観ることが出来ます。

東京にあったら映画を観る時には第一候補とするんだけどなぁ。

夕食に更にお好み焼。

中にたくさんのお好み焼き屋さんがひしめくお好み村に行きました。

ひとフロアにたくさんのお好み焼き屋さんが入ってるいてフロアがいくつもあるので複数の店にチャレンジしたい方には良い場所だと思います。

昼に入ったお好み焼みっちゃん総本店はカウンターの無いテーブル席だけの店でした。

夕食で入った八昌はカウンターのみです。

少し並んでから入りました。

確かに店ごとに味が違う。

どちらも美味しい!

どちらももう1回食べたい…けどお好み焼を食べるなら別の店の味も試したい。

なんかクセになりますねぇ。

【2日目】

宮島に船で渡り厳島神社を訪ねました。

宮島といえばあなご飯。

ということであなどめしだけを提供する専門店の開店待ちをしました。

待っている間にご主人が出て来て待っている人と話しをするようなフレンドリーなお店です。

おそらく外国からのお客様にもそうなんでしょう…。

あなご飯を食べたらお土産屋さんの多い所に移動してデザートに熱々の出来立てのもみじ饅頭を食べました。

時間が早めだった事もあって全く並ばなくても良かったのが何だか嬉しかったです。

定番の観光メニューも良いですねぇ。

宮島口まで船で戻って冷たいドリンクでひと息つきました。

予定していた広島県での観光を終えたら下道で兵庫まで移動しました。

今回は岡山県は行きも帰りも通過しただけです。

岡山県でも行きたい所はあるのでいつかは訪ねたいと思ってます。

兵庫県入りして日が暮れた辺りで夕食。

運転をたっぷり出来て楽しかった。

【3日目】

前から来てみたかった姫路城です。

お城も素晴らしいし周囲の建造物等までも全部が残っているのが素晴らしかったです。

かなり規模が大きいです。

姫路城を車で訪れるならお城前に大きな地下駐車場がお勧めです。

検索すると何故か地上の駐車場ばかり出て来ます。

惑わされないで地下駐車場に向かいましょう。

姫路城近くでランチを食べた後の移動先はキャンプ場。

こんな感じでテントを張りました。

天気も良く快適なテント泊でした。

【4日目】

後は帰宅するだけです。

高速を走るだと街並みや地域の風景が楽しめないので出来るだけ下道にしました。

明石に立寄り明石焼をランチにしました。

地元では玉子焼と呼ぶんですね。

値段も安いのにひとり分で2人が充分に楽しめる量でした。

昼時を外した時間でも1時間程待つのも納得です。

夕飯は奈良で蕎麦をと思って店に行ってみると夜は予約のみでした。

残念。

リサーチ不足でした。

その後は下道で三重県の亀山市まで走ってから高速道路で帰宅しました。

あ〜楽しいドライブだった…。

 
2019広島・兵庫ドライブ はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2019年7月29日 投稿先 MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

TMCJ有志2019箱根オフ

TMCJ (Toyota MR2 Club Japan)の有志で行ってる箱根オフに参加してます。

参加車車両の半分も写ってません。

なんと50台以上の仲間の車が集まってます。

楽しい!

 
TMCJ有志2019箱根オフ はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2019年4月28日 投稿先 オフ会, MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , , , , , , ,

MR2 ミーティング 2013

2013年のMR2ミーティングがトヨタ博物館で行われています。

image

今回は一部の会社では平日扱い勤務の日となっていたこともあり、70台程度と例年よりも少ない参加台数のようです。

天気に恵まれ、外で仲間と話していても暑くもなく寒くもなく快適。
今回は自分の車の将来の補修用に作ったエンブレムステッカーを持参してます。

image

さて、お昼も食べたので午後も仲間との会話を楽しみます。

 
MR2 ミーティング 2013 はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2013年10月14日 投稿先 オフ会, MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , , ,

TMCJ2013乗鞍OFF 2日目

MR2仲間、タケさんが若旦那を務める温泉旅館 岳の屋に宿泊して翌朝。
image
なんという光景が広がる温泉旅館なのでしょうか…(笑)
参加した仲間のいずれもニヤニヤして眺めたことでしょう。

image

朝露に濡れたaw11…拭いてしまう前に暫く眺めてました。
ま…車種が何であれ気に入った愛車に対する思いは誰しも同じなのかなぁ。

水滴を拭いてから歯を磨きに行くと…
image

仲間が…朝から集ってました。
この光景を目に歯磨き…ってなんだか嬉しいというか…ムフフ…。

2日目は駐車場で本日のみ参加の仲間と合流してから、4~5台のグループに別れて美ヶ原高原美術館までのドライブ。
途中、2ヶ所のポイントに立ち寄りました。暑い日だったので飲み物補給。
松本城が眺められたりと、町中ドライブも楽しいです。

美ヶ原高原美術館に到着したら、ちょうどランチタイム。
仲間と楽しいランチと暫しの歓談。
image

更にドライブが続きます。

美ヶ原高原美術館からも先程と同じグループで行動します。
霧ヶ峰で休憩。
なんだかランチを食べて眠くなったので、車で寝てました。程なくアイスクリームを食べ終えた仲間に起こされて出発。

車山を経由して女神湖まで。
車は思ったより多くなくて快適なドライブ。

爽快!

女神湖に到着してからは、車を整列させて記念撮影。
image

仲間との時間は早い!

世界遺産に富士山が登録されたので、大月からは中央高速の渋滞を覚悟して帰路に…。

双葉SAで休息をしたら…仲間の車を出発する時に発見!
なんだか嬉しい気分で本線に戻ろうとしたらawがガソリンを入れてます。

が…多分知らない車。
引き返したり停まったりできないところだったので、手を振って合図をして本線に…。
相手の2人もこちらに気付いていたので走行車線をノンビリ走行。

程なく追い越し車線を先程のawがやって来ました。
私の前、別の車を挟んで走行車線に車線変更したので、私は追い越し車線に出てそのawの後ろに入りました。

次のパーキングエリアに入るウインカーを前のawが出したのでランデブーで入ります。

やはり…お会いしたことの無い方でした。
オフ会の帰りだと話し、撮影した画像を見せるとどうやら興味があるみたいです。
メールのアドレスを頂いて別れました。

image

1泊での仲間との楽しい時間に加えて、帰路での思いがけない出会い…とても充実した2日間でした。

 
TMCJ2013乗鞍OFF 2日目 はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2013年8月11日 投稿先 オフ会, MR2 (aw11, 1984)

 

タグ: , , , , , , , , , , , ,

TMCJ2013乗鞍OFF 1日目

快晴!
今日はトヨタMR2のオフ会で乗鞍岳まで来ています。

image

初代MR2、aw11が8台。
2代目MR2、sw20が17台。
その他トヨタ車が2台、スバル車が3台、ポルシェが1台。
全部で31台が集まっています。

image

MR2という車で繋がった仲間ですがオフ会初日は集まって歓談のみ。
エンジンをかけたり、部品を外したりということは、周りの方々に迷惑がかかるので禁止。

image

久しぶりの仲間との再開。
話しは尽きません。
もう…本日のオフ会初日は閉会のビンゴ大会…。

image

image

 
TMCJ2013乗鞍OFF 1日目 はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2013年7月27日 投稿先 オフ会

 

タグ: , , , , ,

期待の日本製スポーツカー

スポーツカーがひとつ…またひとつ…と消えていくのを寂しく思っていました。
モデルチェンジで名前が残っても…もはやスポーツカーではなく、ラグジュアリになってしまうという車も多かったです。

自由に車を操る楽しみを感じることの出来る車は日本の大手カーメーカーから出ないのか…と落胆していました。

86も最初に発表を見たときには…スポーツカーという衣をかぶったラグジュアリカーがまた1台登場か…と少々カーメーカーの「スポーツカー」という宣伝文句に飽きていたこともあったのです。
実際にラリーフィールドやサーキットに持ち込めば性能を発揮して十分にスポーツカーとして通用するけれども、普通に行動で走っていると単なるスポーティなラグジュアリーカーという設定の車があまりに多かったからです。

初期のスペック公開時には重量が公開されていなかったので、また重量級のドライ路面専門の直線番長かな…と思っていました。
公開された車両重量を見ると1200kg程度。

ん?

AE86って…確かもっと軽かったはず。
車の性能というか運転したときの、ノーズがスッと内側に入っていくような軽快さは重量モーメントが大きく影響します。

だから…運転感覚には車両重量が大きく関係してくると思ってます。

ということは…AE86の再来ではなく、MR2…モデルチェンジ後のSW20の再来ではないかと思いました。

SW20_small

ま…一般的にはMR2は人気車種ではないので、トヨタとしてもMR2の復活とは言わないでしょう。

大抵の場合にはコンセプトモデルやショーモデル、いわゆるモックと呼ばれるエンジンなどの入っていないモックアップの段階よりも実際に生産に近いモデルになるにつれスポーティ度合いが下がってしまうことが多いです。

が…今回は違いました。

以前…モックよりも実物の方が格好良いです。

86_red-official2_small

これは試乗しなくちゃ!…です。

今度ネッツに行った時に試乗させてもらおう。
実はアクアの試乗をさせてもらった時にネッツの方に86の試乗もお願いしておいたのです。

楽しみ!

BRZ_blue-official_small

こちらの画像はスバルBRZ
フロントの造詣…実は…こちらの方が好み…。

スバルネッツ、向かい合わせにあるから、86BRZの試乗は同じ日にまとめてしちゃうかな。

 

大人買いジェイピー


 

86_red-official_small

 
期待の日本製スポーツカー はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2012年5月11日 投稿先 その他…

 

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

日産…やるな…

今年のル・マン24時間レースは…観戦したい…と思います。
こういうモデルが走るなら見たいです。

その名も…デルタウイング…。

名前だけ聞くと…戦闘機のようです。
実際、フランスのミラージュ戦闘機を頭ですぐに思い浮かべてしまいました。

image

この「デルタウイング」は日産のエンジンを積んでいます。
いやぁ…このスタイル…刺激的!

image

日産、実験レーサー「デルタウイング」でル・マン24時間へ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120314_518621.html

儲かるだけ儲けて…徐々にスポーツモデルを削っていったトヨタとは対照的です。
今年は 86を出すので、スポーツにも目が向いているようにも思いますが、冒険心や夢を感じられないですね。

回顧主義で保守的な感じがします。
しかも… 86 エンジンも開発もトヨタじゃないですから…。
まぁ…昔からトヨタの多くの車はトヨタグループの別会社の企画・設計・製造ということも多かったです。

これで…日産は利益率の高いGT-Rの売り上げにも繋がることでしょう。
安いモデルのスポーティバージョンの売り上げにも貢献することを願います。

いやぁ…こういう夢のある話し…最近は日本のメーカーから出てきません。

フェラーリのハイブリッドも夢がありましたが、「デルタウイング」はスタイルが衝撃的です。
プラモデルを久々に買いたい!…なんてことを考えてしまいました。

デルタウイング…プラモデルやミニカーになるの…確実ですからね!

image

これでいて4輪車です。
パッと見…3輪なのかな…とも思いました。
フロントに2輪ちゃんとタイヤが装着されているようです。

ちなみに今年のル・マン24時間レースは6月16~17日に開催される予定です。

From WordPress Android

 




amazon.co.jp アマゾン

 
日産…やるな… はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2012年3月17日 投稿先 その他…

 

タグ: , , , , , , , ,

トヨタ AQUA (アクア) 試乗

AQUA (アクア)に試乗しました。
2型のプリウスの中古を買うよりもAQUA の方がいいです。
値段が安くなっているのに格段に良いです。

image

ネッツにMR2(aw11)のことで相談に行ったときに試乗させてもらいました。

室内の感じ、特にシートが良くなってました。
ちゃんと体がホールドされます。

走り出してみると、エンジンが冷えていたのでしばらくはずっとエンジンがかかってました。
でも、1キロも走らないうちに水温が上がったようで、車が停まるとエンジンが止まるようになりました。
すると、ゆっくり発進するとEVモードでエンジンは止まったまま。
しばらくしてエンジンが始動。
かなり注意をしていても、エンジンが動き出したり止まったりするのは全く分かりません。

ブレーキもかなり進化してます。
モーターによる回生ブレーキと、通常のブレーキの繋がりが見事。
とても自然です。

サスペンションは郊外に住んでいる人の普段使いを中心に考えてあるように感じました。
極低速だと少しだけですがゴツゴツする感じがありました。
もしかしたら、ショックアブソーバの初期馴染みの時期が終わったらもっと滑らかになるのかもしれません。
MR2のショックを変えたときも最初の1000キロ程度はゴツゴツしていました。

ガソリンタンクが40リットルあるので、大人しく燃費を意識した運転をすれば東京大阪間の往復を無給油で行えるということです。
いやぁ…プリウスよりも売れているというネッツの方の話し…納得。

今(2012年2月末)のオーダーだと納車が9月になってしまうようです。
売れてる車はバブル期と同じようなバックオーダーを抱えているのですね。

From WordPress Android

 
トヨタ AQUA (アクア) 試乗 はコメントを受け付けていません

投稿者: : 2012年2月27日 投稿先 EV&HV

 

タグ: , , , , , , , ,