初代MR2のみが参加可能なMR2ミーティングに参加しました。
このオフ会…今回で25周年…車が古くなっていくと活動を停止してしまう団体も多い中…素晴らしいことです。
2017年10月1日に愛知県蒲郡市のラグーナテンボスで行われた、今回のMR2ミーティング…約70台が集まりました。
朝…会場近くで仲間と待ち合わせ…
先週のオフ会で一緒だった方もそこそこいます…(笑)…8台で連なって会場まで…
会場到着は早くもなく遅くもなく、ちょうど良い時間に到着できたかも…
お久しぶりな方もイッパイで、挨拶をしていたらたちまちランチ時間に…
午後から仕事が…ということで昼には会場を後にする仲間もいたので一緒にランチ。
午後も天気は良好。
事故で下半身が不自由になってしまったけど、MR2に乗ってきているオーナーさんが居たので車についてイロイロと聞いてしまいました。
不躾な質問をしてないかな…と後で気になったのですが、その時はどうしても聞きたかったのです。
今までにオートマチックは手だけで運転する車両も見たことがあったのですが、なんと言ってもこの車両はマニュアル車!
どのように操作しているのか、そしてどのような機構でそれを実現しているかに興味津々だったんです。
素晴らしい!
このオーナーさん、スポーツ走行、つまりサーキットでも走っているとのことでした。
いやぁ、これは素晴らしい!
車も素晴らしいですが、オーナーさんの車に対する情熱がなにより素晴らしい!
休憩がてら仲間とアイスクリームを食べに再び車を停めてある会場を後にします。
アイスクリームを買って、遊覧船が出航するのを眺めながらノンビリ。
甘いものを食べたら眠気が…今朝は4時出発で早かったから…と自分に言い訳をしながら車で仮眠…zzz
私と同じ前期型のグリーンのツートンカラー、シャーウッドトーニングが今回は3台。
1台は何回かお会いしたことのある長野の方…なんかオミヤゲをもらってしまった…。
ありがとうございました…m(_ _)m
もう1台はなんと…「群」ナンバー。
そうなんです、「群馬」ナンバーになる前からナンバーを付け替えてない車両。
オーナーさんは大学生…初代オーナーはお父さんだそうです。
他にも何人かの学生オーナーさんもいて、古い車の集まりですが、なかなか年齢層は広いです。
そうこうするうちに早くも閉会。
ガソリンが少なくなっていたのでスタンドに寄って満タンに…。
トイレを借りた際にスタンドの方と少し話し込んでしまいました。
410、510のブルーバードに乗っていたということでした。
ベレッタなどの古い車の話をしている際に私の車の話になり、34年前に初年度登録なので古い車…と言ったら、「まだまだ古い車には入らないよ〜」と言われてしまいました。
ま…キャブ車じゃないし、パワーウインドウもエアコンも付いてるし、上の世代の方から見るとそんなに古くないのかも…
で、コレを書いてます。
書いてる間に渋滞少しは解消しないかな…と思ったけど、期待通りにはならないようです。
足柄SAで温泉に浸かって仮眠して渋滞を避けようかな…
今回も楽しかった…。
ご一緒させて頂いた皆さん、ありがとうございました。
またお会いしましょう!